入園式・入学式の服装マナー【ママ編】セレモニースーツや小物の選び方、おすすめスタイルをご紹介|hare:kari

入園式・入学式は、子どもの新しい生活がスタートする重要な節目のイベント。ママたち保護者にとっても、これからお世話になる先生やお付き合いが始まる周囲の人たちと初対面を果たす大切な機会です。
そんな重要な出会いの場は、TPOをわきまえた装いで印象良くスタートさせたいですよね。今回は入園式・入学式シーンにふさわしい母親の服装マナー、おすすめのフォーマルスタイルをご紹介。記事内に掲載しているスーツはhare:kariで気軽にレンタルが可能です。気になったアイテムがあれば、ぜひ公式サイトでご予約ください。

- バイヤー
- 谷本つくし
- 経歴
- 青山商事株式会社
レディス商品企画担当
(2016〜) - 保有資格
- 一般社団法人日本フォーマル協会フォーマルスペシャリストゴールドライセンス
目 次
入園式・入学式で浮かないためのママの服装マナー

「ハレの日にふさわしいのはどんな服装?」「デザインや小物はどうやって決めるの?」と服装選びに迷っているママさんもいるでしょう。
入園式や入学式のシーンにふさわしいのは、フォーマル感がありつつ華やいだ雰囲気のコーディネートです。
きちんと見えするセミフォーマル(準礼装)スタイルが基本
基本になるのは、フォーマルを意識し品格と華やかさを備えたセミフォーマルなスタイルです。
ママや女性保護者であれば、ジャケット×ワンピース、またはジャケット×スカートのセレモニースーツが昔からの定番。アクセサリーやコサージュをプラスして、ハレの日にふさわしい華やかさを演出しましょう。
近年では、動きやすく軽快な印象を与えるパンツスタイル、ジャケットを着用しないきれいめセットアップなど、ややカジュアル寄りのスタイルで出席する人も増えていますが、園や学校によっては厳かな雰囲気を重視するコーディネートが主流の場合もあります。周囲と足並みを合わせたい人は先輩ママに確認するなど事前にリサーチを。
春を意識した明るいカラーでハレの日をお祝い
着用しやすいのは、やさしいライトグレーやベージュ。春を意識したカラーも人気で、ホワイト系やパステルカラーの服も定番です。
卒園式や卒業式はお別れのセレモニーでもあるため厳粛な雰囲気に合わせたブラックやネイビーといった濃色スーツが主流ですが、入園式・入学式はお祝いの式典ということもあって明るめのカラーが好まれる傾向です。
入園式・入学式の主役は子ども達。華美にならないよう配慮も必要
華やかさが重要とはいいつつも、当日の主役はあくまで子ども達。派手になりすぎないようコーディネートは品良くまとめ、好印象なおしゃれなママを目指しましょう。
セレモニーコーデの選び方&着こなしのポイント
ジャケット、スカートから小物、アクセサリーまで。基本の服装マナーを押さえつつ、入園式・入学式というハレの式典にふさわしい着こなしをチェック!
王道はセレモニースーツ。ツイード素材やノーカラージャケットが定番

入園式や入学式の場で浮かない服装といえば、昔から王道のセレモニースーツ。中でも、華やかでリッチな印象を与えるツイード素材、すっきりノーブルなノーカラージャケットといった定番デザインを選べば間違いありません。
春の暖かさにジャケットを脱ぎたくなるタイミングもあるかも知れないので、ブラウスはヒジの隠れる袖丈を選ぶのがおすすめです。
スカートは上品な膝丈~ミモレ丈を

太ももが露出するようなミニスカートはフォーマルな場にはふさわしくありませんし、足首まで隠れるようなマキシ丈は少し重い印象になってしまいます。セミフォーマルを基本に考えると、スカートの丈はひざ丈~ふくらはぎが隠れる程度のミモレ丈までを選ぶのがよいでしょう。
式典では椅子に座る機会が多いので、着席時でも膝が隠れるくらいの丈を選べば、立ち座りの際に脚の露出が気になりにくく安心。また冷え防止にインナーを重ねばきするなら、スカートは長め丈を選んでおくことがおすすめです。
アクセサリーは「上品さ」を意識して

セレモニースーツが決まったら、コサージュやネックレス、ブローチを合わせて華やかな着こなしを完成させましょう。おすすめのアクセサリーは、ホワイトパールや宝石を控えめに使った上品なデザイン。輝きが強すぎるジュエリーは避けるのが無難です。
またコサージュは、お祝いの場で喜びや祝福を表現するためのアイテム。胸元に飾れば、明るく華やかな雰囲気を演出できます。
バッグは小ぶりなサイズで格式高く

コーディネートのアクセントにもなるバッグは、何を選ぶか腕の見せどころです。
まず、バッグは小さいほどフォーマル度が高くなります。メイン使いのバッグにはお財布やスマートフォン、ハンカチといった最低限のアイテムが入る程度のコンパクトサイズを選びましょう。
そして、書類やスリッパなど、荷物が多くなったときのために準備しておきたいのがサブバッグ。あると便利に活躍します。
バッグの色は服装に合わせて選びましょう。スーツと同系色を選べば失敗することはまずありませんし、バッグとパンプスと合わせればおしゃれ見えします。
足元はヒールのあるシンプルなパンプスが基本

ナチュラルなベージュのストッキングを着用し、つま先の隠れるパンプスを合わせましょう。パンプスは華美な装飾のないものが好ましく、迷ったらプレーンなデザインが無難。式典中や待ち時間など、長時間立つことも考えて、ヒールは3~5cm程度の高さを選ぶのがおすすめです。靴の色はバッグやスーツと合わせると全体がまとまりやすいですよ。
つま先が出るオープントゥ、かかとが出るサンダルやミュールは、フォーマルな場ではNG。黒いストッキングやタイツ、生脚もフォーマルな場には不相応とされています。
ちなみにマタニティママや小さなお子さんがいるママは、無理してヒールのある靴をはく必要はありません。
入園式・入学式の母親コーデ[おすすめセレモニースーツ]ご紹介
フォーマル感がありつつ、春のセレモニーらしいおしゃれも楽しめるおすすめのスタイルをご紹介します。
-
間違いない上品さ。エレガントな印象を残す王道セレモニーフォーマル
入園式や卒業式にぴったりの、王道の「きれいなママ」がこのセットで。風合い豊かな良質素材を使用したセレモニーフォーマルです。
明るい色味のツイード調素材が式典にふさわしい上品さを演出し、膝丈のフレアスカートが清楚な印象を後押し。ジャケットの衿回りやポケット口にあしらった濃色のラメブレードが視覚的な引き締め効果を発揮します。
肌あたりの良い柔らかな素材で、きちんと見えながらもやさしい着心地です。 -
パッと着ておしゃれ映え。トレンド感のあるゆったりパンツスーツ
明るいベージュ系カラーに、ふわりとゆとりのあるシルエット。今っぽさの中にやさしい雰囲気をただよわせる、Aラインジャケット×テーパードパンツのスーツセットです。
ボディラインを拾いにくいジャケットが上半身のボリュームをカバーし、すとんと落ちる生地感で華奢見せ効果も。また、パンツはリラクシーながらもタック入りできちんと感を演出します。
適度に抜け感のあるデザインだから、あわせるトップスやアクセサリーしだいで自分らしい旬な着こなしを楽しめます。 -
晴れやかなシーンを軽快に彩るパンツスタイル
柔らかく風合いの良い素材を使用したセレモニーフォーマル。春のセレモニーシーズン、hare:kariで人気の高いノーカラージャケット×テーパードパンツのツーピースです。
ジャケットは表情豊かなミックスツイード調素材を使用。ブラックサテン地のトリミングがエレガントな印象を演出し、ノーカラーで首まわりがすっきりとしたデザインだからネックレスなどお手持ちのアクセサリーがよく映えます。
また、パンツは足首が見える9分丈ですっきり美脚見え。ヒップから太もも部分にゆとりを持たせた設計でストレッチ性もあり、立ち座りラクラクです。
セレモニースーツはレンタルで便利&お手頃に
デイリーに活躍するものではないけれど、必要なシーンはたびたび訪れる。そんなセレモニースーツは、いざ購入しようとするとなかなかいいお値段がしたりして、購入をためらうこともありますよね。
そこでおすすめなのが、セレモニースーツのレンタルサービスです。
予定が決まったら、スマートフォンでサッとオーダー。クリーニングや保管の手間も要らず、「マナーを押さえたスーツ」が「必要なとき」に「手元に届く」という安心感が魅力です。
その時の体型に合わせたジャストサイズを選べる点も大きなメリット。また「他では着る機会がないかも」と購入なら迷うような明るい色味のセレモニースーツでも、レンタルなら選びやすい。セレモニーシーンは写真に残ることが多いから、「いつも同じ」を避けられるのも嬉しいと評判です!
レンタルサービスhare:kariの特徴

レンタル期間
4泊5日

レンタル料金
5,500円 (税込)〜

往復送料
無料

クリーニング
不要
まとめ|相応しい服装で、晴れやかな式典をすてきな思い出に
子ども達だけでなく、保護者どうしも「はじめまして」が多いのが入園式&入学式。式典にふさわしい装いで好印象を残しつつ、晴れやかな気分でお祝いできたら最高ですね。
もし服装選びに迷ったら、マナーを押さえたフォーマルスーツが手元に届くレンタルサービスも選択肢に入れてみてください。自信を持って臨めるコーディネートで、緊張もワクワクも詰め込まれた一日が特別で素敵な思い出になりますように。